自由よりも大切なもの

かつてのお笑い番組をYou Tubeで懐かしさのあまりみました。


すると、今の時代では考えられないほどの不謹慎な言葉や行動が見られ、ちょっと衝撃を受けました。


しかし、もっと衝撃を受けたのは・・・。


そうした表現が既に自由にできないような世の中になってしまっていることです。


表現の自由は、知らず知らずのうちに奪われていく。


これは、ある本で見かけた言葉。


善悪の観念や世の中の空気に囚われるあまりに失われてしまうもの。


これは、表現の自由のみならず、人間の活力でもあると感じています。


時代の閉塞感をどこか感じるのは、きっとこのようなことも要因の一つなのでは?と思えてなりません。


ある意味過激でタブーに挑戦していたお笑い番組から、僕はエネルギーを感じました。


なぜなら、善悪や道徳観、倫理観を突き破っているから。


逆に善に囚われ、倫理、道徳に生きようとするほど、人間はエネルギーを燃焼できなくなってしまうのでは?と思わず考えてしまいました。


周りは関係なく自分自身の表現したいことを表現していく資質、貫いていく心のあり方が、問われている時代に思えてなりません。


空気を読むよりむしろ壊す。


そんなある意味挑戦的な生き方が、人間に求められているのではないでしょうか?


1月13日(月)心学講「売り込むより求められる存在に」


瑞江駅前のとんかつ二条さんにて開催します!


倫理観、道徳観を飛び越えて時代を生き抜いた人々から「生きるとは、何か?」を日々学んでいるような気がしています。


憲法で保障されている表現の自由よりも、もっと大切なものを失いつつあるのではないでしょうか?

心学商売繁盛塾

商売の根っこにあるものを掘り下げ、人生の繁盛と商売の繁盛を目指す。