ゴリラの世界

サルの世界は、勝敗をはっきり分けるらしい。

その象徴が、サル山のボスなのだろう。

ところが、ゴリラは違うそうだ。

お互いにケンカをしても、必ず仲裁者が現れるという。

つまり、お互いの面子がつぶされずに済む。

今の人間の社会は、サルに近い。

でも、本当に安心して暮らし、自分独自の主張、表現が闊達にできる世の中になるには、勝敗ははっきりつけないほうがいいのだろう。

よく人生は、スポーツの世界にもなぞらえられる。

もちろん、厳しい勝敗の世界の中で鍛えられた一流アスリートの生き様や言葉は、とても参考になる。

しかし、よくよく考えてみれば、日常の暮らしの中で勝敗をつけてしまえば、おかしなことになりはしないか?

夫婦関係、親子関係、取引先との関係、同業者との関係などなど。むしろ、そうしてしまうほうがおかしなことになる。

こうしたものは、そう単純に勝敗など決せられるわけではない。

一定のルールのもとで競われるスポーツの世界とは、明らかに異なるのだ。

むしろ勝てば勝つほど自分自身も傷がつき、孤立してしまう世界なのではないだろうか?

逆に負ければ負けるほど傷もつく。

勝ち組負け組、一人勝ちといったことが、どこかさもしく感じられるのは、きっとそういったことが原因にあるのかもしれない。

人間は、ゴリラに学ぼう。

本日、心学読書会です!

今度、ゲストにゴリラを呼んでみようと思います。

ちなみに6月22日は、元商業界編集長の笹井様の講演会です。

心学商売繁盛塾

商売の根っこにあるものを掘り下げ、人生の繁盛と商売の繁盛を目指す。