心学講2020.03.10 23:56挑む善いと思うこと。正しいと思うこと。たのしいと思うこと。快適に思うこと。こうした正解を追い求め続けると何が起きるのか?答えは、退屈と閉塞感。試練や苦を与えられれば、人間は進化していく。試練や苦を自ら求めようとすれば、命が輝く。善悪を超えなければ命は煌めかない。逆をやれば閉塞感とその先にある魂の死。そういうものじゃないのかな?3月心学毒書会4月芯学講心学商売繁盛塾商売の根っこにあるものを掘り下げ、人生の繁盛と商売の繁盛を目指す。フォロー2020.03.22 23:46奥にあるもの2020.02.11 12:14通り一辺倒な学びや気づきほど役に立たないものはありませんね。自分自身の仕事の現場で得られた経験に即して心学というものを深く考えるべきであり、現場での汗と涙なくして肚に落ちることなど不可能と言ってもよいでしょう。心学を学ぶために僕らは塾をやっているわけではありません。売上と利益をがっちりと確保する目的なくして心学は生かされません。現場で日々闘っている経営者、事業主の声ほど刺激となり、学びになるものは無しと断言します。2月心学講~雇われない生き方、垂直な生き様これからも一部の人にしか理会不能なとんがったことをやり続けていく所存です。世間に合わせる普通ほど苦しいものはないのだから。0コメント1000 / 1000投稿
0コメント